滋賀着付け教室 和奏-wakana-
主宰:荒谷あきこ
(国家資格 一級着付け技能士)
出張着付け
滋賀県を中心に出張着付け承ります。
ご自宅などご希望の場所に伺い
着付けさせていただきます。
お式などに何を着てよいのかわからない場合
コーディネート相談を承っています。
お気軽にお問い合わせください。
着付け小物類などお持ちでない場合は
ご購入いただくこともできます。
ご相談ください。
ヘアセットも承ること可能です。
ヘアセットはヘアスタイリストが担当します。
お問い合せ後、ヘアスタイリストの空き状況と
ヘアセット料金をお伝えいたします。
【2025年10月~12月ご予約状況】
🔴2025年内の予約は満席となりました。
平日および最新の空き状況は公式LINEからお問い合せください
【2026年成人式ご予約につきまして】
🔴満席となりました。
たくさんのご予約ありがとうございました。
※2027年以降の成人式当日着付けはすでに予定があり、ご予約受付け中止しております。恐縮ではございますがご理解のほどお願いいたします。
【2026年卒入学式シーズンご予約状況】
🔴満席 3/3㈫、3/18㈬、3/19㈭、4/1㈬
最新の空き状況は公式LINEからお問い合せください
🔴2026年ご予約について
着付け日が1月~4月:ご予約承り中
着付け日が5月以降は4月から承ります。
【着付け料金(税込)】
振袖:10,000円
留袖・訪問着など礼装:8,000円
小紋など普段着物:7,000円
女性袴:7,000円
七五三(三歳):4,000円
七五三(五歳):5,000円
七五三(七歳):6,000~7,000円
ゆかた:3,000円
※公共交通機関・有料道路を利用した場合:実費加算
※駐車場代がかかった場合:実費加算
※早朝割増費:いただいておりません
【対応地域】
草津市・栗東市・守山市・大津市(湖東)
※滋賀県内他の地域も承りますが、交通費を頂戴いたします。まずはお見積りさせていただきますので、お問い合わせください。
【ご予約について】
お問い合せ後、折り返しご連絡させていただきます。ご住所、ご連絡先、お時間など確定次第、予約完了とさせていただきます。帯同のご希望はお見積りさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
【キャンセルポリシー】
キャンセルされる場合は前日の13時までにご連絡ください。それ以降ですと全額キャンセル料をいただきます。
Instagramで出張着付けの写真をご紹介しています。
一部ではございますが、ぜひ、ご覧ください。
ご準備いただくもの
【当日の着付けがスムーズにいくためのお願い】必ずお読みください
・半衿(はんえり)は、当日までに必ず縫い付けておいてください。
※縫い付けをご希望の場合は2週間前までにお知らせください(縫い付け料金:2,200円税込)
*しつけ糸(いと)が付いている場合は、取っておいてください。
*七五三は肩揚げ(かたあげ).腰揚げ(こしあげ)を済ませた状態でご用意ください。
※詳細はお問い合せ後、お伝えさせていただきます。
【女性着物】
・着物 ・長襦袢 ・衿芯 ・帯 ・帯板 ・帯枕 ・帯揚げ ・帯締め ・着物用下着 ・足袋 ・薄手のタオル5枚 ・ひも4本 ・伊達締め2本 ・和装ベルト(コーリンベルト)1本
【上記に追加が必要な場合】
留袖:末広(ご祝儀扇)黒塗りの骨で、地紙の面が金または銀のもの
振袖:三重仮紐、後ろ帯板
※着物用下着は二種類ございます。どちらかをご用意ください。①ワンピース型 ②肌襦袢&すそよけ
※十三詣りの着物と長襦袢は肩揚げが必要な場合があります。肩揚げをご希望の場合は、一ヶ月前までにお知らせください(肩揚げ料金:2,200円)
※訪問着・振袖など礼装は重ね衿をお使いなることをおすすめします。
🔸寸法直し・半衿付け・小物類販売店ご紹介
栗東市小柿六丁目1-22-202
電話番号:077-554-5298
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日
【七五三着付け】
心地よい着付けのため必ずお読みください。
寸法の合っていない着物や袴はお着せすることが難しい場合がございます。必ず事前にお子様の寸法確認をお願い致します。
〈三歳 女児・男児〉
・着物・長襦袢・半衿・被布
※肩揚げ・腰揚げがしてあることをご確認ください
・肌着 ・足袋(靴下タイプ可)・腰ひも2本 ・タオル1枚
(着物に紐がついている場合1本)
〈五歳 男児〉
・着物・羽織・長襦袢・半衿
※肩揚げがしてあることをご確認ください
・肌着・足袋・腰ひも2本・タオル1枚
・袴セット(袴、雪駄、懐剣、お守り、羽織紐、袴下帯、扇子)
※袴丈がお子さまの寸法に合っていることをご確認ください
〈七歳 女児〉
・着物・長襦袢・半衿・重ね衿
※肩揚げがしてあることをご確認ください
・肌着・足袋・腰ひも3本・伊達締め2本・タオル5枚
・帯・帯揚げ・帯締め・しごき・筥迫セット
🔸寸法直し・半衿付け・小物類販売店ご紹介
栗東市小柿六丁目1-22-202
電話番号:077-554-5298
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日
【女性袴着付け】
・着物、あれば重ね衿 ・襦袢(長襦袢又は半襦袢)・衿芯
・袴・肌着・腰ひも5本・伊達締め2本・タオル5枚・和装ベルト(コーリンベルト)1本・半幅帯・帯板
・「草履、足袋」もしくは「ブーツ、タイツや長靴下」
【女性ゆかた着付け】
・ゆかた、あれば衿芯・肌着・腰ひも3本・伊達締め1本・タオル3枚
・半幅帯・帯板・下駄
※足が冷える場合は、足袋や二本指ソックスをご準備ください
※衿芯を入れると衣紋がキレイに仕上がります。衿芯はなくてもお着せすることができます。当日、着付け師とご相談の上、ご判断いただいて大丈夫です
※帯締めを使った帯結びをご希望の場合は、帯締めをご準備ください。
美しい着姿のためには
着る方と着物などの寸法が合っていることがとても大切です。寸法がかなり違う場合はお着せすることが難しい場合がございます。事前にご相談ください。
男性着物につきましては
お問い合わせ後ご連絡させていただきます。
お問合せ・お申込み
公式LINEにご登録いただくと、写真の添付や出張着付け先の住所案内が簡単にでき大変便利です。
トークは私とご登録いただいた方との一対一になります。他の方からは見えませんのでご安心ください。
お問い合わせへの返信アドレスはaratan001726@gmail.comです。受信できるよう設定をお願い致します。
お問い合わせ後二日経っても返信のない場合、迷惑メール扱いもしくは受信拒否になっていることがごさいますので再度お問合せいただくか、公式LINEごをご利用ください。
また、再度お問合せの際は携帯番号のご記入をお願い致します。